▶︎ 第二回出店サークル紹介

規約・出店ルール

出店について

  • 出店には、事前に定められた出店手続きを完了することが必須条件となります。
    出店条件・出店料・出店方法については、別途詳細を提示します。
  • 主催者側は出店者に対して事前にブース割り当てを行い、出店者は指定されたブース内でのみ、イベント当日に販売活動を行うことが可能です。
  • 出店者は、自身が制作に関与した作品を、自ブースにおいて自由に販売できます。制作には、執筆・編集・デザイン・イラスト・写真・造形などの工程が含まれます。

販売禁止物品

下記に該当するものは販売を禁止します。

  • 古書・古本・新古書(ただし自身の著作や関係出版物は除く)
  • 他者の知的財産権を侵害するもの(例:無許可コピー、パロディ等で許容範囲を超えるもの)
  • 作品性が認められない物(例:鉱石・金属など単なる物品)
  • 無形サービス(占い・相談・コンサルティング・握手等)
  • 金券類(オリジナルデザイン切手・プリペイドカードなど)
  • 酒類
  • 飲食物(※ただし、メーカー出荷時に個包装され、常温保管が可能な工業製品で、外装記載のとおり適切に保管されているものは例外。法人の場合は、必要な手続き・許認可を得た上で、主催が特別に認めたケースに限る)
  • その他、本規約や法令で持ち込み禁止とされているもの

なお、出店者自身が直接制作していない作品でも、友人や家族の作品であれば、委託販売として取り扱うことが可能です。

ブース管理について

  • 出店者は、自ブースおよびその周囲において、他の出店者の販売活動が円滑に行えるよう、来場者の整理・列形成などの管理を行う責任があります。また、必要な場合は訪問者に対して列の整列や、ブース前からの移動・退去を促す権限を有します。
  • ブースが混雑し、周辺の妨げになる場合は、主催より一時販売中止や販売方法の変更、ブース移動などを要請する場合があります。

出店停止等の要請

下記の場合、主催者は出店取り消し・販売停止・内容変更を要請できるものとし、この際、出店料の支払有無やブース割り当ての有無にかかわらず従っていただきます。

  • 裁判所命令があった場合
  • 過去に禁止行為を行った、またはその恐れがあると判断した場合
  • 社会問題等に関連し、当日の出店が安全管理上リスクが高いと判断した場合
  • 安全面の確保が必要と判断した場合(雑踏事故防止など)
  • 権利者から侵害の申し立てがあり、主催が信用性ありと判断した場合
  • 外見上、販売禁止物と判断できるものを扱っている場合
  • 出店資格が満たされていないと判明した場合
  • その他、主催が必要と認めた場合

なお、イベントの性質上、全ての販売物の内容確認は行わず、販売禁止物に該当するかどうかの積極的な確認義務も負いません。

権利の帰属

出店者が販売した作品の著作権およびその他の権利は、作品の作者をはじめとする正当な権利者に帰属します。

  • 出店者または作者から明確な意思表示がない場合、出店者および作者は、自作品がSNS・報道・各種メディア等で紹介されることを承諾したものと見なされます。ただし、SNSやメディア掲載を拒否する旨を明示している場合は、その意向を尊重するよう購入者および関係者に求めます。
  • また、参加者は会場に入場した時点で、個人が特定されない範囲で自らが写り込んだ画像・動画が、一般的に肖像権を侵害しない範囲内で取材メディアおよび主催者により利用されることに同意したものとします。

主催者による指示

主催者は、以下の場合において参加者に対して必要な指示を行うことがあります。

  • イベント運営を円滑に進行するために必要な場合
  • 他の参加者の安全確保のために必要と認められる場合
  • 規約違反や問題行為が発生し、是正が必要な場合
  • 上記に準じ、問題発生を未然に防ぐことが望ましいと判断される場合

会場内では、すべての参加者は主催者の指示に従っていただきます。


タイトルとURLをコピーしました